3軸加工機と5軸加工機の違いとは?
皆さんこんにちは!
木工業の中で特に重要な工程である、「切削加工」。
切削加工の現場では切る、削る、彫るといった加工を「CNC加工機」と呼ばれる機械がおこないます。
加工機には「3軸加工機」や「5軸加工機」などがありますが、それぞれどのような特長があるのか、今回はその違いについてご紹介いたします。
目次
3軸加工機とは
X・Y・Zの3つの軸を持つ加工機
木材や金属の加工で用いられる機械で、X軸(水平)とY軸(垂直)に、Z軸(奥行き)を加えた3つの軸で制御する加工機の総称です。
平面における直線・曲線のカット、穴あけ、座繰りといった加工が得意で、天板の形状にバリエーションを持たせることができるようになっています。
弊社で使用しているBAZの多くが3軸で、高速・高精度での加工が可能となります。
時間の短縮(工数を削減できる)
複数の加工機を通さないと製品が完成しないとなると、工数が増え、その分だけ完成に時間がかかります。
弊社で運用しているBAZ加工機は、3軸+縁貼り機能を持っていますので1回の段取りでより多くの加工ができ、その分工数の削減が可能です。
工数が減ることで人的ミスの削減にもつながります。
5軸加工機とは
X・Y・Z軸に加え、2つの回転軸を持つ加工機
X、Y、Zの直線軸に加え、A軸(X軸周りの回転)とB軸(Y軸周りの回転)の2つの回転軸を持つ加工機のことを指します。
回転軸が加わることで複雑な3D形状、曲面、アンダーカットなどの高度な加工に対応することができます。
3軸加工機と5軸加工機の違い
3軸加工機と5軸加工機では、大きく3つの違いがあります。
動作軸の数
名前の通り、3軸と5軸では軸の数が違います。
回転軸のある5軸加工機なら、3軸加工機では難しかった、立体物の切削や曲面カットができるようになり、活用の幅が広がります。
導入および運用コストの違い
3軸加工機は5軸加工機と比較すると初期投資やメンテナンスコストは低めとなっていることが多いです。
家具製造においても「どのようなデザインにするか」によって適応分野が変わってきますので、3軸加工機と5軸加工機を上手く使い分ける必要があります。
重量物を扱いやすさs
優れた機能を持つ5軸加工機ですが、その精密さ故にサイズ、重量に制限があるものもあります。
天板のような形状の場合において、3軸加工機は重量物を扱いやすいという点でメリットがあります。
弊社では、低圧メラミン化粧ボード「メラスパン」「メラフィット」の製造から加工を一貫して行っています。
メラスパンは、使いやすい色柄を選定し、単色・木目柄併せて常時20種類取り揃え小ロット受注にも対応しています。
メラスパンのサンプルは実際に手に取っていただくことも可能です。
サンプルをお送りしておりますので気になった方はこちらから会員登録後、お申し込みください。
弊社では、Zoomによるオンライン会議、打ち合わせも対応が可能です。