メラスパンの新柄「OSB柄」のおすすめポイントをご紹介
皆さんこんにちは!
今回はメラスパンのカタログから、新色の「OSB(品番:3594U)」をご紹介します。
今までのメラスパンにはなかったデザインとその魅力について取り上げます。
目次
OSBとは?
今回メラスパンカタログVol.13より新色の「OSB」をご紹介するのですが、まずは「OSB」についてどういったものかご紹介します。
OSBとは、「Oriiented Strand Board(配向性ストランドボード)」の頭文字をとったもので、薄い木片を重ねて接着し、熱圧着して成型した木質ボードのことを指します。
元は構造用の材料でしたが、その特徴的なデザインから、内装やDIYにも使用されます。
そうしたさまざまな用途で使われているOSBをメラスパンの化粧紙にデザインしました。
メラスパン特有のメリット
OSBのデザインそのままに、メラスパンのメリットも兼ね備えています。
通常はOSBを天板として使う場合、クリア塗装などのひょおうめん処理が必要になります。
メラスパンであれば表面処理も不要で、安定した平滑性と耐久性を得られます。
ですのでオフィスや飲食店でも安心してお使いいただけます。
実際のOSBとの比較
実際のOSBと比較してみました。
左がOSB、右がメラスパンです。
OSBの細かな木片や節の濃い色の部分は印刷で表現されています。
メラスパン自体には表面にエンボス処理(梨地)がされていますのでサラッとした手触りになっています。
A4サイズのサンプルもご用意しておりますので、是非一度お手に取ってリアルな質感をお確かめください。
弊社では、低圧メラミン化粧ボード「メラスパン」「メラフィット」の製造から加工を一貫して行っています。
メラスパンは、使いやすい色柄を選定し、単色・木目柄併せて常時20種類取り揃え小ロット受注にも対応しています。
メラスパンのサンプルは実際に手に取っていただくことも可能です。
サンプルをお送りしておりますので気になった方はこちらから会員登録後、お申し込みください。
弊社では、Zoomによるオンライン会議、打ち合わせも対応が可能です。