サシヒロ株式会社ロゴ

サシヒロ株式会社ロゴ

サシヒロブログ

営業ブログ

低圧メラミン化粧ボード「メラスパン」の面材における最適な使い方って?

皆さんこんにちは!
オフィスや飲食店、公共施設などのテーブル、カウンター天板といった家具の面材で多くのご採用をいただいている「メラスパン」。
今回は低圧メラミン化粧ボード「メラスパン」の面材としての使い方についてお伝えしたいと思います。

面材とは?


 

面材とは一般的に板状の材料のことを指します。
名前の通り、「面をつくる」場所に使用されます。
面材には様々な種類があります。
中でも家具や什器等に多く使われている代表的な面材というと、「ポリ合板」、「メラミン化粧板(高メラ/低メラ)」ではないでしょうか。
今回はその中でも低メラに着目し、どんな場所の面材で使うのが最適なのかご紹介したいと思います。

メラスパンの最適な使い方とは?


 

使用頻度が高く、耐久性が求められる場所

メラスパン使用頻度の高い場所に最適です。
なぜなら、メラスパンの強みが、その「耐久性」だからです。
表面硬度も高く、傷が付きにいので、日常使いする場所に最適なものとなっています。

メラスパンが家具のテーブル天板で使われている理由がこの「耐久性」です。
普段仕事や食事の際に使うテーブル天板は、色々なものを置いたりする為傷つきやすいもの。
特にオフィスや飲食店ですと、様々な人が日常的に高頻度で使うため、ご自宅で使用している場合よりその機会も増えていきます。

そんな時にメラミン樹脂でしっかりコーティングされたメラスパンは最適です。
消耗品だからこそ、長くお使いいただける製品を選びたいという方にメラスパンは最適な製品となっています。

色柄によるデザイン性が求められる場所

化粧紙だからこそできる豊富なデザインも魅力の一つです。
プリントパターンは単色系、木目調を取り揃えており、様々なシーンで選ぶことができます。
新カタログで追加したOSB柄もオススメです。
特徴ある見た目でDIY感を出しながらも、メラスパンの耐久性もありますので表現が広がります。


 

弊社では、低圧メラミン化粧ボード「メラスパン」「メラフィット」の製造から加工を一貫して行っています。

メラスパンは、使いやすい色柄を選定し、単色・木目柄併せて常時20種類取り揃え小ロット受注にも対応しています。
メラスパンのサンプルは実際に手に取っていただくことも可能です。
サンプルをお送りしておりますので気になった方はこちらから会員登録後、お申し込みください。

弊社では、Zoomによるオンライン会議、打ち合わせも対応が可能です。

ブログ一覧