サーマルリサイクルとは?リサイクル手法について解説します
皆さんこんにちは!
環境への負荷をできるかぎり軽減した循環型社会をつくるため、リサイクル手法には「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」といった種類があります。
リサイクル手法『マテリアルリサイクル』とは?
リサイクル手法『ケミカルリサイクル』とは?
今回は『サーマルリサイクル』について解説します。
目次
サーマルリサイクルとは
サーマルとは、英語で「熱」という意味です。
物質の熱を活用するリサイクル方法ということです。
廃棄物を燃やすことで「熱エネルギー」を回収し、そのエネルギーを暖房やプール、発電などに使用します。
ごみ処理施設などでは、多く活用されているリサイクル手法の一つです。
このサーマルリサイクル、リサイクルによる有効活用手法の半数以上を占めており、マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルといった他のリサイクルよりも利用されています。
サーマルリサイクルの例
サーマルリサイクルは主にごみ焼却施設で多く活用されていて、ボイラーで発生させた温水や蒸気を近隣施設の暖房や浴場に使用しているそうです。
弊社でも端材を処分する際、工場に併設されているボイラーで燃やしたときの熱を「サーマルリサイクル」として暖房設備等に有効活用しています。
単純に燃やして終わりではなく、有効活用することで結果的に排出されるCO2の排出量を減らすことができるのです。
サステナブルな社会のために
便利なサーマルリサイクルですが、海外では「リサイクル」とみなされていないことが多いです。
理由としては、プラスチック類の燃焼によるダイオキシン類の発生や、燃やしている時点で「リサイクル」とみなされていない点にあります。
サーマルリサイクルは、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルができない場合の最終手段的な立ち位置で考えながら資源の有効活用策を考えていく必要があります。
弊社では、低圧メラミン化粧ボード「メラスパン」「メラフィット」の製造から加工を一貫して行っています。
メラスパンは、使いやすい色柄を選定し、単色・木目柄併せて常時20種類以上取り揃え小ロット受注にも対応しています。
メラスパンのサンプルは実際に手に取っていただくことも可能です。
サンプルをお送りしておりますので気になった方はこちらから会員登録後、お申し込みください。
弊社では、Zoomによるオンライン会議、打ち合わせも対応が可能です。
ご希望のお客様、お取引様は弊社担当営業、または問い合わせフォームにて、お気軽にお申し付けください。